英語教師のつぶやき。

英語を学び、英語を教える日々。

カムカムエブリバディ

録画までして最初から最後まで(まだ終わってないけど)見通した朝ドラは初めてじゃなかろうか。

「ラジオ英語とともに生きた母娘3代の100年にわたるファミリーヒストリー

しみじみいいドラマだった

 

英語があなたを思いもよらない場所に連れて行ってくれますよ

 

授業で伝えたいことはこれに尽きるな

 

f:id:cnappa:20220404234428j:image

 

 

せっかくの休みなのに。

昨日と今日の午前でやったことと言えば、最低限の家事(←私基準。世間の人から見ると“出産翌日の人がかろうじてやれること”ぐらいの家事)と預かっていた添削と、ぐらい。

なので、Twitterとnoteのアイコンを普段目に入らないとこに移動。

それだけのことで、なんかこれから時間をうまく使えそうな気がして、PCを立ち上げた。

午後は実家の母のスマホデビューに付き合うので、それまで預かっている添削を片付ける。実家は高速で往復3時間弱。添削課題と合わせると、今日はreading 30分+リスニング3時間で、ダラダラした埋め合わせが少しはできるかな、、、

今の夢は100歳まで生きること。

と、数少ない私的な思いを言える人に言ったら、

「長く生きて迷惑かけるもんじゃない。子供らに迷惑かけないうちに逝かないと」

と言われました

100歳まで生きたら、これから始めること、退職したら始めること、

年金貰い始めたら(←非常勤で務めることもなく、100%のフルリタイアしたら)始めることなどなども、100歳まで生きたら、なんとか形になったりするかもしれない

なので、「100歳まで生きる」は、自分で食べれて、歩けて、自活できて、、、の状態が大前提で、そのためには運動を始めるとかしないといけないと思いますが

 

人生100年時代」

なんかのCMで流れるたびに、そうだよな、まんざら夢じゃないかもしれないじゃん、、と思っているおめでたい51歳

 

 

 

〜izeの単語 その二

通勤車中リスニングで使われてたのは

 

contextualize 

conceptualize 

marginalize  

 

-izeの単語が使われている文脈をきちんと理解できると、一段英語力が上がった気になる。自分のスピーキングやライティングで適切に使えるとなおさら

 

-izeの単語が好きな理由はそんなところにあるのかも

 

〜izeの単語

-izeで終わる単語が大好きです。「〜化する」「〜なものにする」のイメージで説明してきたけど、ウィズダムの説明はこんな感じ。

f:id:cnappa:20190915003827j:image

 

「〜で処理する」も、なるほど頷けます。realizeやcriticize、summarizeなどの基本動詞も仲間ですよね

世の中もしくは頭の中においてrealなものにする→realize 実現する 実感する

 

Americanize westernize globalize Africanize 

democratize politicize polarize nationalize privatize publicize prioritize denuclearize criminalize decriminalize legalize revitalize

commercialize socialize sexualize victimize traumatize materialize weaponize 

 

-時代の変化に伴って新しい単語ができたり、それまでもあった単語に新たな意味が加わったり、英語(に限りませんが)という言葉の面白さが感じられます

 

 

知らない単語は聞こえない。

朝、国連ニュースの通勤車中リスニング

タイトルはPaddling hard for a Global Oceans Treaty

 

Some of the *** are actually responsible for producing more than 50 % of the oxygen that we breathe on the land. People normally think it’s only trees that produce oxygen but...と続くんだけど、※の部分が分からず

 

理系クラスの授業で尋ねる。海のもので、こんなに酸素作ってくれてるの、なに?発音はallergyとAussieを混ぜた感じ、、と、男子生徒が電子辞書片手に、「先生、これじゃないですか?」

 

algae  藻?確かに‼️勉強になりました。つくづく、知らない単語は聞こえない。

http://rssr.link/rIgt

f:id:cnappa:20190912010427j:image